合掌とは?

いただきます、ごちそうさまのとき

何かをお祈りするとき

お願いごとをするとき

仏様、神様にお参りするとき

昔からごく自然に身についている 【合掌🙏】


ヨガのクラスでも始まる前と終わる時によく合掌をを行います。

気持ちが落ち着いて、すごくホッとするというか、安心するというのは実感にあって、

でも、そういえば「合掌」の意味ってなんだろう?と改めて調べてみました。


・合掌というと仏教の教えのように思われがちだが、起源は仏教誕生よりもずっと前(紀元前4000年〜5000年頃)


・合掌という言葉の語源はサンスクリット語の「アンジャリ」

 アンジャリ:捧げる


・仏教での合唱は尊敬や感謝の念をささげる、相手を敬う、「礼」の意味で仏を拝む


・インドでは「ナマステ」の言葉とともに使われることが多く

 「ナマス」=敬意、「テー」=あなた

  ⇒「あなたを尊敬しています」


・ヨガにおいて、合掌は「アンジャリ・ムドラー」と呼ばれている。(ムドラー:印)


 つまりヨガで行う合唱は

 両の掌を合わせるという印を結び

 自分自身や大切な人、同じ空間を共にいる人、そのほかあらゆるすべてのものに

 敬う気持ちをささげるということ


参考HP:禅の視点- life - さん


↑すごく分かりやすかったので、ご興味あるかたはのぞいてみてはいかがでしょうか。



漠然と、合掌することで自然と心がほっとするなあと感じておりましたが、

意味を知るとなお、尊いものに感じがしますね。


読んでくださった方に心よりナマステ!🙏

おはよう、ヨガ

広島県廿日市市大野地区で活動をはじめた ヨガインストラクター:MaoのHPです。 身体を気持ちよく伸ばし ふうっと息を吐く機会になるような やさしいクラスを開いています。 スケジュール・ご予約は「Yoga Class」へ▷▶︎

0コメント

  • 1000 / 1000