ゆるやかなつながりを持つ

ミニマリストの かぜのたみ さんのお話が好きでYOUTUBEをラジオ代わりによく聞いています。


かぜのたみさんのものを減らすコツ、お金の使い方、健やかな人間関係のあり方など

考え方がシンプルでよく参考にさせていただいています。

(モノを減らす系の動画を聞きながら断捨離すると作業が進みます✌️)


YOUTUBEで上がっている「少しのお金で日々ご機嫌に過ごす心がけ12」の中で

【ゆるやかなつながりを持つ】ことを、ご機嫌に過ごすためのコツの一つに挙げられていました。



・ご機嫌に過ごすには、身体の健康だけでなく人との交流・気持ちの交流も大切である


・人生に大きなことが起きるとき、家族や友人など強固なつながりというよりは、

“ちょっと知っているあの人“とか、何となく知っているレベルの人間関係からいいことがやってくることが多い


・私たちの暮らしは「よく話す、仲が良い」以外のつながりで成り立っていて

友達が多ければ良い、交流が多ければ良いという訳ではなく、ゆるやかなつながりをいろんな場所で持つことが大切


・超ゆるい関係の人たちの中で、何かいいことがあったとか、親切をした・されたというのが日々ご機嫌に過ごすためのエッセンスだったりする


とお話しされています。


★ゆるやかなつながりの例

スーパーの店員さん、駅員さん、ご近所でよくすれ違う人、会社の別部署であまり交流のない人、子どもの別クラスの友達のお母さん、習い事の先生・生徒さん etc…



先日の大野集会所でヨガクラスにお越しいただいたのは、同じ大野地区で暮らしている方々でした。


通われているお子さんの学校の話、近くにある施設、お店の話をする中で


ふと、私は社会人になってから大阪→長野→広島と移り住んできましたが、ご近所さんでつながりを持つことがはじめてだと気が付きました。

幼稚園・小学校の時以来と思います。


それが何だか自分には感動的で、じんわり暖かい気持ちになりました。


冒頭の話に戻りますが、ゆるやかなつながりを持つこと。

人には会社の時の顔、上司としての顔、親としての顔、いろいろな立場の顔を持っていると思いますが

そんな立場を気にしなくても良いような

ゆるやかなつながりを持てる場、ホッと息を吐ける場を作り、日々ご機嫌に暮らすためヨガを役立てていただきたいなと思っています。



10月の大野集会所でのヨガは、15日・29日です。

▷▶ご予約は「Yoga Class」より


••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••


■公式LINE始めました!■

ご登録いただけると、クラスのご案内等をお受け取りいただくことができます。

よかったらお友達登録ください❀.

お友達登録はコチラ


おはよう、ヨガ

広島県廿日市市大野地区で活動をはじめた ヨガインストラクター:MaoのHPです。 身体を気持ちよく伸ばし ふうっと息を吐く機会になるような やさしいクラスを開いています。 スケジュール・ご予約は「Yoga Class」へ▷▶︎

0コメント

  • 1000 / 1000