ヨガとわたしとすきまヨガ
ヨガをはじめて8年だけど、
はじめて数年、私にとってヨガは
月2回ヨガ教室に通って練習する「習い事」でした。
家で自主的にやるようになった・・
ようはヨガが「生活の一部」になったのは結構最近です。
その切替のきっかけが何だったか
はっきりと覚えていないのだけど、
時期は、仕事ですごく神経がすり減っていたときでした。
座りっぱなしの仕事中は常に気が張っていて
身体もカチカチ、肩こり腰痛
ミスしたときには寝る前や休日に
ふと思い出しては落ち込む
通勤電車がズーンと憂鬱
日曜の夜には毎度サザエさん症候群。笑
仕事のオンオフがうまく切り替えできず
いつもマイナスマインドを身にまとっている感じでした。
こう文章にして思い返すと..結構、あれですね。
疲れてますね。笑
うまい肩の力の抜き方が
分かっていなかったのだなあと思います。
でも、悪循環が当たり前になると
沼に足突っ込んでいること自体、
気付けなかったりします。
まあそんな中、ヨガを毎日やってみるかと思いたち
30分早く起きて、穏やかな音楽をかけながら
ヨガの練習をはじめたら
「あれ、なんか調子いいかも」な
自分に気づきました。
座ってからだを伸ばしたり
からだを触ったり
たまには集中して頑張るポーズをしたり
ただただ目を瞑って呼吸をしたり
それだけで、
カチカチだった身体が軽くなるとともに
すんと落ち着いた心でいられたり
下を向きがちだった目線も少し上にあがり
まわりに広く目をかけられるようになりました
「あー今日も一日始まるなあ..
何もトラブル起こらないといいなあ..はあ」
から
「今日もまあ色々あるだろうけど、ぼちぼち頑張るかー」
に変化したことは、私の中では大きなことでした。
そうして時が経ち
ヨガを習慣として続ける中で
過去の私と同じように
毎日疲労困憊でへとへと,,とか
本当はもっと明るく伸びやかに生きたいとか
自分軸の時間が欲しいとか
生活に良いリズムを作りたいとか
そう思う方がいるとしたら
ヨガが助けになるのでは?と考えるようになりました。
考えたはいいものの、うだうだ中々前に進めない私に
友人のヨガインストラクター みつきさんに
「とりあえずやってみたら良いやん」と
ポンと背中を押してもらい、
はじめは一人で週2日朝ヨガをするところからスタート。
それから約半年、次のステップをどうしようと悩んでいた時に
みつきさんとのタイミングもうまく重なって
2人でやれば怖いものなんてない!精神で
2022年3月に平日20分のオンライン
【すきまヨガ】がはじまりました。
朝ヨガ:火・木 6:10-6:30
夜ヨガ:水・金 22:00−22:20
仕事や家庭でなかなか自分時間が取れない方も
何より普段は仕事・家庭のある私たちインストラクター自体も
参加しやすく継続しやすい時間で設定しました。
「すきま」というと、
「すきま時間を活用して○○!」というふうに
空き時間を活用して、効率的に物事を進める
というイメージがありますが
すきまヨガの「すきま」は
少しでもヨガする時間を持つことで
心と身体のすきま、スペースを作り、広げていく
というイメージです。
余白があると、心の余裕につながります。
はじめはお金を払ってまで来て下さる方いるんだろうかと
持ち前のネガティブを発揮した私ですが😂
ありがたいことにやりたい!とお声かけいただき
少しずつ、輪が広がって現在に至ります。
火曜の朝にはおはよう、今週も頑張ろうねと言って
金曜の夜には一週間お疲れさまと言い合える
とってもあたたかなコミュニティとなりました。
最近、会員様からいただいたお言葉
「家族からも、すきまヨガは
お母さんの大切な時間として認知されてきて、
別部屋に篭る私に行ってらっしゃい♪と
声をかけてくれます!」
なんと😭👏✨
ご家族にも伝わっていて嬉しい限りです。
2年目のすきまヨガも変わらず
みなさまの健やかな生活に寄り添うような
ヨガをお届けします👐🏻❣️
もし、ご興味あるという方は
3月はご新規様キャンペーンで
1週間無料体験も行なっておりますので、
よかったらこの機会にお試しくださいね♪
カメラオフOK!
朝だけ、夜だけ参加OK!
ヨガちょっとやってみたいなーって
ゆるい気持ちでぜひどうぞ。
あと、にゃんこ出現率が高いので、
猫好きな方もどうぞ🐈⬛
オンラインヨガ【すきまヨガ】
朝ヨガ:毎週 火・木 6:10-6:30
夜ヨガ:毎週 水・金 22:00−22:20
月額:2,000円
zoom使用
参加希望の方は
すきまヨガInstagram へDM もしくは
すきまヨガ公式ライン へご連絡お願いいたします🌿
0コメント